開業記念NFTについて
2023年3月18日から東急電鉄は、東急新横浜線の開業を記念して、4種類のNFTをより配布いたしました。
以下、東急電鉄リリースより。
かつて東横線で活躍していた9000系の復刻デザイン(3D車両デザイン動画)、期間限定で車両に掲出しているヘッドマーク、駅名標入り電車カードと、美術作家・原田郁氏による開業を祝したデザイン、計4種類のNFTを無料で配布します。
お客さまに当社ならではのNFTを所有・コレクションする楽しさを体験していただくともに、特設サイト「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECT」を開設し、NFT所有者限定でお楽しみいただける、希少性の高い画像や動画などの特典コンテンツを順次公開します。
なお、本取り組みは、池上線・東急多摩川線の運転士2名による、当社社員限定のアイデア提案制度を通じた投稿がきっかけとなり検討を開始し、2021年12月から運転業務と並行して、実現に向けて取り組んできました。
(東急新横浜線開業記念限定デザインの鉄道車両やヘッドマークなど4種類のNFTの無料配布を実施します~NFT所有者向け特設サイトを開設し、特典コンテンツを順次公開、デジタル上で新体験を提供します)
NFTの入手方法について
NFT受取期間:2023年3月18日(土)~2023年4月17日(月)
※3月18日時点の予定であり、今後内容が変更になる場合があります。変更が生じた場合は、特設サイト上の「つぶやき」にてお知らせします。

①東横線9000系の復刻版NFT(3D車両デザイン動画)
配布場所
1. 3月18日(土)7:00~
東急新横浜駅北口東広場でQR付電車カードにて配布
(限定3,000枚、※なくなり次第、配布終了 )
2. 3月19日(日)初電~4月17日(月)終電
新綱島駅・日吉駅改札外のQR付掲出ポスターにて配布

②電車カードNFT
配布場所
1. 3月18日(土)5:00~
新綱島駅コンコースでQR付電車カードにて配布
(限定2,000枚、※なくなり次第、配布終了 )
2. 3月19日(日)初電~4月17日(月)終電
新綱島駅・日吉駅改札外のQR付掲出ポスターにて配布

③ヘッドマークNFT
配布場所
3月18日(土)12:00以降、順次告知
東急電鉄公式Twitter@のるるんと一緒(@Tokyu_lines)にてNFT受取用URL配信
URL:https://twitter.com/Tokyu_lines

④美術作家・原田郁氏による「Dreaming Railways」NFT
配布場所
3月18日(土)12:00頃告知
東急電鉄公式InstagramにてNFT受取用URL配信
URL:https://www.instagram.com/tokyu_railways/

特設サイトも開設

2023年3月13日に開設した特設サイト「TOKYU RAILWAYS NFT PROJECT」にて、NFT所有者限定で楽しめる希少性の高い画像・動画を順次、公開していきました。
主に3D電車を楽しんだり、限定のアナウンスを楽しむことができます。
NFTについてよくある質問
Q. ウォレットを持っていないのですが、NFTを受け取ることができますか?
A.SUSHI TOP MARKETING社の独自技術であるブラウザウォレットにて、スマホさえあれば誰でも簡単にお受け取りいただけます。
詳細は、ヘルプページ からご確認ください。
Q. NFT受け取った後のページ(マイページ)をブックマークし忘れたのですが、どうやって自分のNFTを見ることができますか?
NFTを受け取った端末で こちらのページを開き、 「NFTを見る」というボタンをタップすることで、自分のNFTを閲覧することができます。
ページを開いても「NFTを見る」というボタンが表示されない場合には、キャッシュクリアされている場合がありますので、バックアップカードを使用してください。
Q.受け取ったNFTはどうやって見れますか?
マイページからご覧いただけます。
詳しくは受け取り方ガイドをご覧ください。
Q. NFTの転売は可能ですか?
ファンの証明として末長くお持ちいただきたいので、転売・譲渡不可とさせていただいております。
Q. NFTはどのチェーン上で発行されてますか?
今回のNFTはAstar Network上で発行されています。
Astarの詳細についてはこちらをご覧ください。
東急電鉄のNFT配布から見る今後
東京メトロが行っている、実際の鉄道車両を忠実に再現した3DモデリングデータのNFT販売や、JR西日本が行なっているカードや3Dフィギュアなどを含むNFT販売(懐鉄NFTコレクション)など、鉄道会社におけるNFT販売事業は珍しい時代ではなくなりました。
しかし今回の東急電鉄によるNFT配布は、販売ではなく無料で配布という点から、ユーザーにとってはスターバックスオデッセイのロイヤリティプログラムのような展開が期待されています。
アカウントレスでNFT配布していた事例はおそらく初めてのことでしょう。電車という生活に根差した企業が、一般ユーザーにやさしいNFT活用(NFT配布はNFT販売と比較してユーザーフレンドリー)をするのは、NFTがマスアダプションするのに、とても効果的かもしれません。
SUSHI TOPでは東急電鉄様のNFT配布や特設サイト運営をサポートしています
SUSHITOPMARKETINGでは、東急電鉄様のNFT配布機能を提供しております。
.jpg?width=1920&height=1080&name=NFTShot%E5%8F%97%E3%81%91%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%8B%95%E7%B7%9A(%E3%81%93%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%81%AF%E5%89%8A%E9%99%A4%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%84!).jpg)
WEB3レイヤーをセットで用いることで、仮想通貨なしでNFTを販売→購入者だけに限定コンテンツを視聴させるという施作が可能です。
NFTを使用したマーケティング戦略をご検討の方は、ぜひお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら