NFTスタンプラリーとは
NFTスタンプラリーとは、NFTを活用したデジタルスタンプラリーを実施するサービスです。NFTを受け取ったユーザーにスタンプを付与し、スタンプを全て集めたユーザーに特典コンテンツを提供することができます。滞在時間の延長や回遊率の向上など、観光DX推進のためのツールとしてもご活用いただるため、観光庁や自治体の方から特に注目を集めております。
実際に体験してみよう
NFTスタンプラリーの参加方法はとてもシンプルで、基本的には以下のステップで完結します。必要なものはスマートフォンだけ。アプリのインストールが不要でブラウザで完結するため、誰でも簡単に参加することができます。
1. NFTを配布している場所にいく
2. NFTを受け取る
3. スタンプを集める
4. 特典を受け取る
デモ
NFTスタンプラリーのデモサイトをご用意いたしました。
こちらから体験可能です。
デモサイトでは特典ゲットの体験をしていただきやすいよう1種類のサンプルNFTを受け取るとすべてコンプリートする仕組みになっていますが、本来は1つずつ集めていくことでスタンプがゲットでき、スタンプを全部獲得したタイミングでコンプリート特典を受け取ることができるようになっています。


スタンプ獲得のためのNFT配布について
スタンプをゲットするにはまずはNFTをユーザーに受け取っていただく必要があり、NFTの配布方法は幅広くご用意しております。
SNSでNFT配布用リンクを投稿をしてオンラインで完結するスタンプラリーを企画してもよいですし、実際に現地に足を運んでもらえるようにするため、以下のような工夫を行うことも可能です。なお、ポスターやチラシなどの物理アイテムの準備が大変、、という場合には、SNSでイベント告知及びNFT配布用リンクを投稿し、GPSで位置情報を認証し、現地にいることが確認できた方のみに配布する、ということも可能です。
また、音声からNFTを配布することもできるため、店内のBGMやイベント会場のBGMを使って、現地にいた証明としてのNFTを配布することも可能です。
%20(10)-3.png?width=1895&height=611&name=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%A8(%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0)%20(10)-3.png)
特典付与の条件設定
どのような行動をしたらコンプリートとするか、条件を設定することが可能です。全てのNFTを獲得した方について特典を付与する方法もあれば、6個中4個以上など、個数の設定をすることも可能です。また、ミッションごとに特典を用意し、さらに全てのミッションを達成したらスペシャルな特典を付与する、といったことも可能です。
-3.jpg?width=700&height=394&name=%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E7%94%A8(%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0)-3.jpg)
付与する特典のバリエーションについて
ミッション達成時の特典については、実際に店舗で使える電子チケットや、限定画像のダウンロードや動画の視聴など、ユーザーに届けたいものに応じて設定をさせていただきます。

このように、弊社のNFTスタンプラリーは、NFTの配布から特典付与の方法まで、幅広いバリエーションをご用意しております。
NFTスタンプラリー事例

NFTを活用したデジタルスタンプラリーの事例を紹介します。
・東急電鉄 「のるるんと巡る!大井町まちなかスタンプラリー」
大井町を巡り、GPS情報でデジタルスタンプNFTを取得し、コンプリートするとNFTゲームアイテムやコーヒーのクーポンを取得できる企画です。
https://www.tokyu.co.jp/information/list/Pid%3Dpost_54776.html
・JR東日本「那須・新潟デジタルスタンプラリー」
LINE公式経由でデジタルスタンプNFTを受け取る「LINE Shot」とGPSを活用し、位置情報でNFTスタンプを集めます。コンプリートすると特設サイトから景品交換を応募することができる企画です。
https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240902_ho01.pdf
・福岡大丸天神 「福岡の伝統工芸柄模様を楽しむ匠のデジタルスタンプラリー」
スタンプ配布会場のQRコードをスキャンすることで、NFTスタンプを受け取ります。コンプリートすると工芸品を受け取ることができる企画です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000083.000092249.html
まとめ
ここ近年、デジタルスタンプラリーが増えてきていますが、専用のアプリのダウンロードが必要であったり、ユーザーの事前登録が必須など、利用者によっては参加のハードルが高いものもあります。しかし、弊社のNFTスタンプラリーはアプリをインストールすることなくブラウザで完結するため、幅広い年代層の方に簡単に参加いただくことが可能です。また、回遊率の向上だけでなく、スタンプを獲得してくれたコアなユーザーとのタッチポイント創出にもつながるため、コアなユーザーとの継続的なコミュニケーションをとっていくことも可能になります。
ご不明点や気になる点がございましたら、まずはお気軽にお問合せください。
NFTスタンプラリーのサービス内容や事例についてはこちらから