スターバックスオデッセイ(スターバックス)とは?
Starbucks Odysseyは2022年9月にスターバックスから発表されたNFTを利用したロイヤリティプログラムです。会員はスターバックスのロースタリーやコスタリカのコーヒー農園のバーチャル旅行に参加する機会が提供されます。参加中に「ジャーニースタンプ」と「オデッセイポイント」というNFTが付与され、あらゆる特典やより没入感のある体験をすることができます。
ゲームやクイズをクリアすることでNFTやポイントがもらえ、特典が付与されるよくある仕組みではあったものの、世界的に見ても大手がNFTのマーケティング利用を試みる最初の事例だったこともあり、大いに注目されました。

オデッセイリワードプログラムについて
オデッセイリワードプログラムとは、従業員と顧客と両方に報酬としてデジタルスタンプを獲得できるほか、限定版のデジタルスタンプを購入したり、交換することができるものです。
また、限定版スタンプは、クレジットカードで直接購入できるため、暗号ウォレットや暗号通貨を用意する必要はありません。
ポイントを集めると、PolygonのNFTコレクションとしてトークン化された「Journeys スタンプ」がユーザーに付与されます。
その他会員が獲得できる体験や特典
他にも、会員が獲得できる特典や体験は3つのレベルに分かれており、レベルが高くなるほど特典や体験はリッチでユニークなものへと変化していくようです。
具体的な特典や体験の例としては以下のようなものが挙げられています。
- スターバックス・リザーブ・ロースタリーの限定イベントへの招待
- 特別な商品やアーティストとのコラボへのアクセス
- コスタリカのスターバックス ハシエンダ アルサシア コーヒー農場への旅行
- エスプレッソマティーニを作るバーチャル教室
スターバックスの意図
スターバックスはコーヒーを通じることでユーザーにサードプレイスの提供を目指しています。
近年の若いユーザーは「自分の好きなブランドと深く関わりたい」「デジタルの世界で認められたい承認が強い」と感じます。
居心地の良い場所においてブロックチェーンの技術を用いることで、より従業員や顧客との繋がりをより強固なものにし、「もっとコーヒーを好きになってもらおう」という意図があるのでは無いでしょうか。
※サードプレイスとは、家庭(第1の場)でも職場(第2の場)でもない第3の場所を意味します。リラックスできて、居心地の良い場所をサードプレイスと呼びます。
ブレイディ・ブリューワー氏の意見
スターバックスのエグゼクティブバイスプレジデント兼最高マーケティング責任者のブレイディ・ブリューワー(Brady Brewer)氏は「スターバックスはお客様のために新たなテクノロジーを活用してイノベーションを起こし、それをメインストリームに簡単にアクセスできるようにしてきた歴史があります。私たちの革新的な精神と、お客様の期待を常に超えていきたいという思いが、スターバックスオデッセイの立ち上げにつながりました」とリリースで伝えています。
さらに同氏は「スターバックスオデッセイは、会員を認識し、驚かせ、喜ばせるためのロイヤリティにおける次の大きな革新です。そしてスターバックスオデッセイは、スターバックスリワーズの次の大きなイノベーションです。
web3技術を活用し、収集・所有可能なデジタルスタンプ、新しいデジタルコミュニティ、新しい特典や没入型コーヒー体験へのアクセスなど、新しい方法で会員に特典を与え、会員とつながることができます(物理的にもデジタル的にも)。スターバックスオデッセイの旅は、ベータ版の開始とともに始まりました。私たちは、会員やパートナーとのコラボレーションを楽しみにしています」と付け加えていました。
引用:The Starbucks Odyssey Begins
参照
Starbucks Launches Beta of Web3 'Odyssey' Loyalty Program
The Starbucks Odyssey Begins
SUSHITOPではNFT配布のサポートをしています
スシトップでは、セブン銀行様をはじめ、様々な自治体様や企業様のNFT配布~NFT配布後の施策展開をサポートしています。
また、Astar Network, Oasys, Polygonなど様々なブロックチェーンでNFTを配布することができます。
NFTを使用したマーケティング戦略をご検討の方は、ぜひお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら