クリスマスカードメーカーとは
クリスマスカードメーカーとは、自分だけのオリジナルのクリスマスカードNFTを作成し、大切な人やお世話になった人にNFTを贈ることのできるサービスです。(PC環境推奨です)
<ご利用の流れ>
- クリスマスカードNFTを作成
- 作成したクリスマスカードNFTがmintできるサイトのURLを受け取る
- 受け取ったサイトURLをお友達など、カードを贈りたい相手にシェア
- お友達がサイトを開きNFTをmintすれば完了!
※Walletを持たない方がNFTを受け取れるよう、ブラウザ上にWalletを自動生成するブラウザウォレット技術(特許申請中)を実装しています。Walletや仮想通貨を持っていない相手でも簡単にNFTを受け取れるようになっております。
遊び方
1. カードデザインをテンプレートより選ぶ
お好みのテンプレートを見つけたらクリックしてください。右側に映し出されます。

2. カードにメッセージを書き込む
- メッセージタブをクリックし、まずはフォントについて種類を選びます
- フォントカラーを選びます
- メッセージを書き込みます
左下のメッセージ記入欄に伝えたいメッセージを入力してください。記入した文字は右のデザインテンプレートにも反映されますので、確認しながら入力をするとスムーズです
.png)
3. 好きな画像やロゴを設置する
ロゴタブをクリックし、カードの右下に設置する画像を決めます
- ファイルアップロードをするとお好きな画像を設置することができます
- サンプル素材からサンタなど、お好きな画像をお選びいただくことも可能です
※NFTの性質上一度作成をすると削除することができません。そのため、著作権に関わるものや、個人情報が記載されているものはお控えください
.png)
4. NFTとなるメッセージカードのメタデータを決定する
- NFT情報タブを開き、作成したカードの名前などを決めます。
- 設定したNFT情報はマーケットプレイスで確認をすると右下の図のように表示されます
※NFTシンボルとは
BitcoinのBTC, EthereumのETHのように、NFTを識別するための表記です。 「①NFTコレクション名(英語)」の頭文字をとって、アルファベット大文字3-5文字で構成されることが多いです。また、シンボルはマーケットプレイス上に表示はされず、ブロックチェーン上で表示されるものです。※関連URLとは
NFTのメタデータに外部リンクを挿入することができます。NFTに関するWebページのURLなどをご入力ください。(NFTの画像の上にカーソルを当てると、ボタンが表示されるようになります)
.png)
.png)
5. NFTミントURLを発行
- NFT情報決定後、オレンジのNFTミントURLを発行ボタンを押します
- URLを生成しますので、そのまましばらくお待ちください
- 生成完了です
.png)

6. まずは自分でNFTを発行してみる
- 「配布ページを開く」ボタン押すと、配布ページが開きます。データ取得後、受け取りボタンが表示されますので、そのままお待ちください
- ボタンが表示されたらウォレットを選択してNFTを受け取ります
-1.png)

7. 友達に贈る
- 「クリップボードにコピー」ボタンを押すと配布ページのURLが取得できます。
- 取得したらぜひ友達にURLを贈りNFTをプレゼントしてください。
- 「Twitterで共有」ボタンを押すと配布ページのURLをシェアすることもできます。



ぜひたくさんの方に今年一年の感謝の気持ちを込めて、クリスマスカードNFTを贈ってみてください!
そしてたくさんカードを作って遊んでくださいね!
NFTクリスマスカードメーカー利用規約
NFTクリスマスカードメーカー利用規約
この利用規約(以下,「本規約」といいます。)は,SUSHI TOP MARKETING株式会社(以下,「当社」といいます。)が提供するNFTクリスマスカードメーカー(以下,「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。ユーザーの皆さま(以下,「ユーザー」といいます。)には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。本サービスをご利用頂いた場合、本規約の内容を理解しており、かつ、本規約の全ての条項について承諾したものとみなします。なお、本規約の内容は、必要に応じて変更しますので、本サービスをご利用する際には、最新の利用規約を確認して下さい。
第1条(適用)
- 本規約は,ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には,個別規定において特段の定めなき限り,個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(定義)
本規約において使用する以下の用語は各々以下に定める意味を有するものとします。
- 「知的財産権」とは、著作権、特許権、実用新案権、商標権、意匠権その他の知的財産権(それらの権利を取得し、又はそれらの権利につき登録等を出願する権利を含みます。)を意味します。
- 「ユーザー」とは、本サービスの利用者である個人又は法人を意味します。
- 「本サービス」とは、当社が提供するNFTクリスマスカードメーカーという名称のノーコードで、NFT発行用URLを簡単に生成できるサービス(理由の如何を問わずサービスの名称又は内容が変更された場合は、当該変更後のサービスを含みます。)を意味します。
第3条(禁止事項)
ユーザーは,本サービスの利用にあたり,以下の行為をしてはなりません。
- 法令または公序良俗に違反する行為
- 犯罪行為に関連する行為
- 本サービスの内容等,本サービスに含まれる著作権,商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 当社,ほかのユーザー,またはその他第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり,妨害したりする行為
- 第三者の肖像権、著作権、商標権ほか知的財産権を侵害する行為
- 本サービスによって得られた情報を商業的に利用する行為
- 当社のサービスの運営を妨害するおそれのある行為
- 不正アクセスをし,またはこれを試みる行為
- 他のユーザーに関する個人情報等を収集または蓄積する行為
- 不正な目的を持って本サービスを利用する行為
- 本サービスの他のユーザーまたはその他の第三者に不利益,損害,不快感を与える行為
- 他のユーザーに成りすます行為
- 当社が許諾しない本サービス上での宣伝,広告,勧誘,または営業行為
- 面識のない異性との出会いを目的とした行為
- 当社のサービスに関連して,反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
- その他,当社が不適切と判断する行為
第4条(本サービスの提供の停止等)
- 当社は,以下のいずれかの事由があると判断した場合,ユーザーに事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
- 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
- 地震,落雷,火災,停電または天災などの不可抗力により,本サービスの提供が困難となった場合
- コンピュータまたは通信回線等が事故により停止した場合
- その他,当社が本サービスの提供が困難と判断した場合
- 当社は,本サービスの提供の停止または中断により,ユーザーまたは第三者が被ったいかなる不利益または損害についても,一切の責任を負わないものとします。
第5条(利用制限および登録抹消)
- 当社は,ユーザーが以下のいずれかに該当する場合には,事前の通知なく,ユーザーに対して,本サービスの全部もしくは一部の利用を制限し,またはユーザーとしての登録を抹消することができるものとします。
- 本規約のいずれかの条項に違反した場合
- 登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
- 料金等の支払債務の不履行があった場合
- 当社からの連絡に対し,一定期間返答がない場合
- 本サービスについて,最終の利用から一定期間利用がない場合
- その他,当社が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
- 当社は,本条に基づき当社が行った行為によりユーザーに生じた損害について,一切の責任を負いません。
第6条(保証の否認および免責事項)
- 当社は,本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性,信頼性,正確性,完全性,有効性,特定の目的への適合性,セキュリティなどに関する欠陥,エラーやバグ,権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
- 当社は,本サービスに起因してユーザーに生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし,本サービスに関する当社とユーザーとの間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合,この免責規定は適用されません。
- 前項ただし書に定める場合であっても,当社は,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当社またはユーザーが損害発生につき予見し,または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また,当社の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりユーザーに生じた損害の賠償は,ユーザーから当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。
- 当社は,本サービスに関して,ユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引,連絡または紛争等について一切責任を負いません。
第7条(サービス内容の変更等)
当社は,ユーザーに通知することなく,本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし,これによってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。
第8条(利用規約の変更)
当社は,必要と判断した場合には,ユーザーに通知することなくいつでも本規約を変更することができるものとします。なお,本規約の変更後,本サービスの利用を開始した場合には,当該ユーザーは変更後の規約に同意したものとみなします。
第9条(権利帰属)
- 本サービスに関する所有権及び知的財産権は全て当社又は当社にライセンスを許諾している者に帰属しており、本規約に定める本サービスの利用許諾は、本サービスに関する当社又は当社にライセンスを許諾している者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。
- 本サービスにおいて、製作した文章、画像、音声、動画その他のデータに関する所有権及び知的財産権は、ユーザーに帰属するものとします。
第10条(賠償等の責任)
ユーザーは、本規約に違反することにより、又は本サービスの利用に関連して当社に損害を与えた場合、当社に対しその損害を賠償しなければなりません。
第11条(協議解決)
当社及びユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
第12条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により 無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有し、当社及びユーザーは、当該無効若しくは執行不能の条項又は部分を適法とし、執行力を持たせるために必要な範囲で修正し、当該無効若しくは執行不能な条項又は部分の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように努めるものとします。
第13条(準拠法・裁判管轄)
- 本規約の解釈にあたっては,日本法を準拠法とします。
- 本サービスに関して紛争が生じた場合には,当社の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
2022年12月20日制定
以上
会社概要
SUSHI TOP MARKETING株式会社
2021年10月29日設立
資本金:5000万
〒100-0005
東京都千代田区丸の内2丁目3番2号郵船ビルディング1階
お取引金融機関: みずほ銀行 第一勧業信用組合 SMBC銀行