NFTコンビニ
NFTコンビニとは
NFTを日本円で販売でき、さらにNFT購入者に対して限定コンテンツを用意できるサービスです。
NFTコンビニの利用方法
- 販売ページにて購入したいアイテムを選択し、購入するボタンを押す
- 決済画面が表示されるので、クレジットカード情報を入力
- 決済完了後、NFT受け取り画面が表示されるので、NFTを受け取る
- NFT取得後、再度販売ページに戻り、限定コンテンツを取得
NFTコンビニが持つ機能
- 素材を用意するだけで自社専用サイトでNFTを販売することができる
- 販売する際のガス代不要です
- マーケットプレイスに依存することなく専用サイトを構築します
- 決済完了後に表示されるNFT受け取りページは一度しか使えないURLのため購入者のみが受け取れる仕組みです
- 日本円で販売が可能のため、NFT初心者であっても簡単にNFTの購入が可能
- ガス代不要です
- 暗号資産やウォレットが不要です
- NFT購入者のみが受け取れるスペシャルコンテンツの用意が可能
- 特定のNFTを保有しているかどうかの判定をすることができます
- NFT保有者のみ限定コンテンツを表示させることができます
- 購入して終わりではないため、NFTを使った企業とエンドユーザーのコミュニケーションの場を作ることができます
NFTコンビニの活用用途
- NFTを限定コンテンツのアクセス権として販売
- NFT保有者のみが閲覧できる動画や、電子書籍などを提供することができます
- NFTだからこそユーザーはデジタルコンテンツのアクセス権を転売することも可能です
- アーティストなどのグッズ販売サイトとして
- ECサイトで商品を売るのと同じ感覚でNFTをデジタルグッズとして販売できます。
- 複数のNFTをコンプリートしているユーザーのみ特別なコンテンツを与えることも可能です
事例
人気VTuberによる【歌衣メイカ杯 雷漢戦】の開催を記念してNFTコンビニを提供
2/23(木・祝)にコミュファ eSports Stadium Nagoyaやオンラインにて #歌衣メイカ杯 雷漢戦が開催。開催を記念して、NFTが誰でも簡単に日本円で購入できるNFTコンビニを提供いたしました。
さらに、NFT購入者には購入ページ内にて、保有者限定ボイスメッセージの特典を付与することで、ファン体験の向上を図ります。
.png)
利用者の声
出品者の声
- 他のマーケットプレイスでは自分の作品が埋もれてしまっていたため、自分のオリジナルサイトを持つことができて嬉しいです!
- 自分のNFTを買ってくれた人だけが受け取れるスペシャルコンテンツを用意することができて、継続的な関係が築けそうだなと思いました。
購入者の声
- 日本円でNFTを購入することができたので、初めてNFTを体験できました!
- NFTを購入するための仮想通貨が不要だったので、ハードルがとても低くて嬉しかったです!
- 購入したNFTを受け取れるだけでなく、限定コンテンツももらうことができたので、2度楽しめました。
導入費用
- 無料プラン
月々の支払い:0円
手数料:売上の50%を販売手数料としていただきます。
- 有料プラン
月々の支払い:10万円
手数料:売上の30%を販売手数料としていただきます。
月50万円以上の売上をあげられる方であれば、有料プランのほうがお得です。
お申し込み方法
以下の手順でお申し込みが可能です。
■無料プラン
- 必要素材のご提出
- NFTコンビニ利用規約を必ずご確認頂きお申し込みページにお進みください。
- バナー画像
- タイトル名
- 特定商取引法に基づく表記のご入力
- フォームよりご入力ください
- お申し込み完了
- 販売アイテムの登録・追加・変更などは別途フォームより可能です。
■有料プラン
- お申し込み・必要素材のご提出
- NFTコンビニ利用規約を必ずご確認頂きお申し込みページにお進みください。
- 有料プランをご希望の場合、お申し込みフォームにお客様情報をご入力いただき、後日ご請求書を発行させていただきます。
- 必要素材のご提出
- バナー画像
- タイトル名
- 特定商取引法に基づく表記のご入力
- フォームよりご入力ください
- お申し込み完了
- 販売アイテムの登録・追加・変更などは別途フォームより可能です。
トークングラフマーケティングの
サポートをします
Web3.0によってユーザーは自らのデータを所有可能になりました。
ユーザーの所有情報を元にしたWeb3.0時代の新しいマーケティング手法、トークングラフマーケティングの文化を創造していきます。
お問い合わせは以下よりお願いいたします。
