プロジェクトについて
「Bank of Craft」は、新たなテクノロジーとアイデアの力で、伝統工芸品を工芸品というモノの価値に留めず、観光資源の開発や地域課題の解決、また工芸産地における新たな収益の軸になりえるよう、地域エコシステムへの活用をすすめるプロジェクトです。
「Bank of Craft」 プロジェクト第一弾
京都・西陣で伝統を大切にしながら、新たな可能性に挑戦するユニット「N180(エヌワンエイティー)」と、日本最大級のアクションスポーツ・ストリートカルチャーマガジン「FINEPLAY」、けん玉カルチャーを牽引する「430(フォーサーティー)」がタッグを組んでスペシャルエディションな「京都・西陣織×スケートボード、けん玉」を展開いたします。 伝統工芸デザイン「京都・西陣織」とアーバンスポーツの異色のコラボレーションをお楽しみください。
-1.png?width=2000&height=800&name=%E5%90%8D%E7%A7%B0%E6%9C%AA%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%20(12)-1.png)
「Bank of Craft」公式Webサイト
https://www.jjbd.co.jp/bank_of_craft_teaser/
配布されるNFTについて
「Bank of Craft」スポンサーブース来場記念NFT

「Bank of Craft」スポンサーブースに来場し、フライヤーを受け取ってくださった方全員を対象に、記念NFTを差し上げます。受け取り方の詳細につきましては、後述の「受け取り方法」をお読みください。
コラボレーションアイテム購入者様限定NFT
-1.png?width=2000&height=642&name=Bank%20of%20craft%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%B4%A0%E6%9D%90%20(1)-1.png)
「京都・西陣織」とのコラボレーションアイテムを購入された方(指定ECサイト購入者含む)には、デザインとして使用した西陣織が描かれた特別NFTをプレゼントします。
※本商品は、2023年8月1日(火)より、順次「FINEPLAY」や「430」が運営するECサイト、店舗などでも販売します。
NFTの受け取り方について
受け取り場所
YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL '23 「Bank of Craft」スポンサーブース(以下のマップの赤丸で囲まれたエリアです)
横浜赤レンガ倉庫 イベント広場・赤レンガパーク
神奈川県横浜市中区新港1-1
.png?width=2000&height=1000&name=Bank%20of%20craft%20%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E7%B4%A0%E6%9D%90%20(3).png)
「YOKOHAMA URBAN SPORTS FESTIVAL '23」公式Webサイト
https://yusf.jp/
受け取り期間
2023年7月29日(土)・30日(日) 11:00~20:00(雨天中止)
受け取り方法
弊社の独自技術であるブラウザウォレットにて、スマートフォンさえあれば誰でも簡単にお受け取りいただけます。

1.NFCカードをタッチ
スマートフォンにNFCカードをタッチするとNFTを受け取るためのページを表示します。
2.NFTを受け取る
「NFTを受け取る」をタップします。NFTの受け取り後、マイページの「NFTを見る」から次のページに遷移します。
3.NFT一覧で確認、ブックマーク
遷移後のページでNFT一覧を取得できます。「ホーム画面に追加」からブックマークをしていただくと、お使いのスマートフォンで取得したNFTがすぐ確認することができ、最新情報等の通知が受け取れるようになります。
スシトップでは様々な企業、自治体様のNFT配布をサポートしております
スシトップでは、東急電鉄やKDDI、京都府をはじめ、様々な企業様や自治体様のNFT配布~NFT配布後の施策展開をサポートしています。
また、Astar Network, Polygon, Oasys, Paletteなど様々なブロックチェーンでNFTを配布することができます。
NFTを使用したマーケティング戦略をご検討の方は、ぜひお問い合わせ下さい!
お問い合わせはこちら