SUSHI TOP MARKETING 株式会社(代表取締役:徳永 大輔、以下「SUSHI TOP MARKETING」)、株式会社みずほ銀行(頭取:加藤 勝彦、以下「みずほ銀行」)、株式会社 Blue Lab(代表取締役社長:田中 豊人、以下「Blue Lab」)、株式会社シンク(代表取締役社長:髙橋 正法、以下「シンク」)は新たな取り組みとしてブロックチェーン、NFT 等の web3 と呼ばれる先端技術を活用して会津若松市の名産品である会津清酒の認知拡大をめざします。
web3 は若年層を中心に関心が高い分野の 1 つであり、近年お酒離れが進んでいる若年層へ会津清酒の認知拡大を見込んでいます。
プレスリリースはこちら
スマートシティ会津若松の実現を推進する一般社団法人 AiCT コンソーシアムが主催するイベント「AiCT まつり」やシンクが地元の会津清酒酒造と共同開催するイベントで NFT(非代替性トークン)を配布しました。
NFT を受け取った参加者は、デジタル田園酒場「かんます」(※) で NFT を提示することで季節限定の隠しメニューや地酒を楽しむことができます。
NFT のデザインには会津若松市出身の Vtuber「ほのり」というキャラクターを採用しており、従来の会津清酒プロモーション施策では取り込むことが難しかった若年層やお酒に関心が薄い層への認知拡大を図りました。
※デジタル田園酒場「かんます」
シンクが自社開発した IoT 日本酒ディスペンサー「のまっせ」を活用し「日本酒の新しい楽しみ方」を体験できる場として、2023 年 3 月 31 日より「デジタル田園酒場かんます」を運営。地域をかんます(かき混ぜる)場として、当事業との親和性が高く、実証店舗として「かんます」を提供。
https://www.sync.co.jp/kanmasu
従来、NFT を受け取るには事前にウォレットの作成等が必要でしたが、本事業では QR コードを読み取るだけでウォレットの作成と NFT の受け取りを同時に実現します。
NFT 受け取り後、NFT スタンプラリー特設サイトを訪れることで、現地イベントで NFT 保有者限定特典を受けることができます。
なお、現地イベントで NFT を配布する際には、みずほ銀行の行員が参加者をサポートする等、オフライン対応も行い、気軽に web3 体験が可能な環境を整えました。
NFT 受け取り後、NFT スタンプラリー特設サイトを訪れることで、現地イベントで NFT 保有者限定特典を受けることができます。
NFTスタンプラリーページはこちら:https://www.sushitop.io/6web3layer/aict/index.html
企業名 | 役割 |
みずほ銀行 | (NFT を活用した)自社の事業開発、市場調査 |
Blue Lab | プロジェクト推進、実証事業結果取り纏め |
SUSHI TOP MARKETING | NFT 発行主体 |
シンク | NFT 保有者向けの特典付与、イベント企画/運営 |
みずほ銀行は、国内最大級の顧客基盤、国内外の拠点ネットワークや高度なサービス提供力を有するリーディングバンクです。みずほ銀行は、加速する DX の潮流において、社会/お客さまの多様な課題解決に向けた金融・非金融両面からのソリューションを提供しています。DX のドライバーとなりうる web3 領域においても地方自治体との連携を通じ、社会やお客さまの課題やニーズを学び、グループの強みを生かした〈みずほ〉ならではのソリューションを探求していきます。
Blue Lab は、2017 年 6 月に、ベンチャーキャピタルの株式会社 WiL とみずほ銀行が中心となり設立した、新規事業のインキュベーターカンパニーです。先進技術の社会実装を通じ、地域活性化や社会的課題の解決を目指すことにより、新たな社会生活における新しいビジネスのあり方を創造していきます。
シンクは、日本ではじめてコンピュータサイエンスを専門とした会津大学の卒業生が起業しました。会津大学発ベンチャーのリーディングカンパニーとして、コンピュータサイエンスと最先端情報通信技術の研鑚と融合に努め、地域社会と ICT とのシンクロを支援することで『地域からの国興し』を実現します。
SUSHI TOP MARKETING、みずほ銀行、Blue Lab、シンクの 4 社は、今後も web3をはじめとする先端技術の社会実装を通じて、地域活性化や社会課題解決に向け、ともに挑戦していきます。
SUSHI TOP MARKETINGでは、東急電鉄やKDDI、京都府をはじめ、様々な企業様や自治体様のNFT配布~NFT配布後の施策展開をサポートしています。
Astar Network, Polygon, Oasys, Paletteなど様々なブロックチェーンでNFTを配布することができます。
NFTを使用したマーケティング戦略をご検討の方は、ぜひお問い合わせ下さい!